note.com (写真は北京市内の薬局 マスク売り切れました、の案内と春節の飾り)
(写真はSARS当時の私の記事。冒頭は中国で就職した友人からのメール) 中国・武漢発の新型肺炎が日本で話題になっている。 北京在住の私、もっとパニックになってもいいのだろうがまったく冷静。なぜならば2003年のSARS(当時、広州発)を経験した身からす…
私は長く中国語が話せなかった。 今でこそ、中国大手企業の社長に中国語でインタビューしたり取材もほとんど中国語だったり、中国の国家通訳資格も持っていたりもするが、たぶん人の何倍も時間がかかっている。 続きはこちらでお楽しみください。 note.com
内向きといわれる日本人も、最近は海外で働くことのハードルが下がってきた。会社からの駐在の機会も以前よりはるかに多い。 さらに有名な投資家のジム・ロジャーズ氏はアメリカの投資情報のラジオ番組でこう言った。 「もし私がいま10歳の日本人ならば……。…
(年末に逃げて、ゴーン、ゴーン) 日本がまったくやっていないある検査 一部報道で、ゴーン様が楽器の箱に入って、関西国際空港からプライベートジェットに乗り脱出したといわれる2019年12月29日(1月2日 妻のキャロル氏は作り話と発言したという否定報道も…
(写真は北京の旧景観地域で伝統のお菓子を売る人。簡単な中国語も通じないのは、四声があいまいなせい?) 皆さんのなかには、中国語が堪能な方もいらっしゃると思うが、この方法は中国に20年近く住む私が、目からうろこが落ちたのでお伝えしたい。中国の…
私は紅白歌合戦が好きだった。 あまりテレビを見る方ではなかったけれど、歌謡番組が大好き(”歌謡曲”が好きなのである)。 家はお正月はお客さんがたくさん来た。母は準備に大わらわ。手先の器用な私は小学生からおせちの飾り切り担当とか、(家にいるとじ…
「私に紅包(投げ銭)ちょうだい! ちょうだい! え、ない の?」中国、日曜日の深夜。 スマホで抖音(中国版TikTok)や快手(地方を中心とした有力ショート動画サイト)のライブ動画の画面を開く。 女 性たちがずらりと登場する。皆美女なのだが、やたらお…
(写真はその当時の姉妹。左から上の姉、私、下の姉である。久しぶりに見ると昔とまったく違う感想を持つ。海外のリゾート地にて) さて今回はプライベートな話から、日本人を考えてみたいと思う。 いや、ずっと謎だったことが最近、解けた気がして。発端は…
雪をかぶる北京のシェアサイクル 結局、中国シェアサイクルとはなんだったのか。あれだけ輝かしく語られたのに、最後はデポジットの取り付け騒ぎになった。今、現在もofoで1500万人が返却されていない。 ofoは最近、「(わが社の関連の)商品を購入すれば返…
デモで揺れる香港。 メディアはいろいろ報道するけれど、香港の”なかのひと”はどんな気持ちで何を考えているのだろうか。 香港に長いManCheeFMW(@Manchee902)さんにご寄稿いただいた。 それだけならまだしも、目撃/遭遇した市民が999(日本で言う110番通報…
今回は中国の知財管理専門家、清華大学法学博士の小林正弘さんにご寄稿いただきました。小林正弘さんは2008年から北京在住。現在、中国の知財管理業務の最前線で、日本企業のブランド保護などのお仕事をされています。翻訳書に《法律家莎士比亚》(法律…
5月の中国の屋台メシについてのツイート。人気だったので、皆さんの貴重なご意見や体験を共有してみました。 ウラ、知ってます……。 オレも私も、や、やられた…。 もう食べない、もともと食べない派…… 中国人も注意してくれてます! 出汁に腐敗防止にピルを…
「あの、香……」 「シーッ。捕まるよ!」 ウイチャットの無料ビデオ通話。 私が香港(シィアンガァン)のシィアンまで言い終わらないうちに、相手はスマホごしに指を口にあて、言っちゃいけないのポーズを取った。 こんにちは。 香港人が送られることを恐れて…
www.insideasia.click 他の写真を見ても、家族は素朴な雰囲気であり、別に暮らしに過分な費用がかかるようには見えない。 リストラされても、給与は下がるかもしれないが、仕事は見つかるだろう。ローンは家を売れば、値上がり分の余剰も出る。 一説にはマン…